【北海道】根室でイクラのしょうゆ漬け作り盛ん 秋サケ漁の本格開始11月上旬まで [七波羅探題★]
-
NHK09月10日 06時57分
根室でイクラのしょうゆ漬け作り盛ん 秋サケ漁の本格開始で
秋サケ漁が本格的に始まり、根室市ではイクラのしょうゆ漬け作りが盛んに行われています。
根室市では毎年、秋サケ漁が始まるこの時期になるととれたてのイクラを使ったしょうゆ漬け作りが盛んに行われます。
市内の水産加工会社では、朝に水揚げされたばかりのメスのサケおよそ1トンを仕入れ、従業員が腹をさばいて手際よく筋子を取り出しました。
そして取り出したおよそ150キロの筋子を手でほぐしたあと、異物を取り除き、特製のしょうゆだれに漬け込んでパックに詰めていきました。
会社によりますと、近年はサケの不漁の影響でイクラの価格は上昇傾向にあるものの、人気のメニューとして道内外の飲食店から需要があるということです。
マルナカイチ杉山水産の島孝治社長は「まだ序盤ですが、これからどんどんサケがとれて全国においしいイクラを届けられればよいです」と話していました。
根室市でのイクラの加工作業は11月上旬まで行われます。
※リンク先に動画ありID: /EkmVxpA0.net>>1
アイヌ民族館が占有権を主張して乗り込んできそうだな(笑)ID: LiooKMCY0.net -
プリン体 ID: TGJFmzjs0.net>>2
イクラのプリン体なんて食品中屈指の低さだけど -
シャケのベイベー ID: rCyLPGXu0.net>>4
好きw -
自分で筋子からいくら作ってみたいけどムズいかな? ID: 1HlKppJq0.net>>12
手間は掛かるけど難易度は低いID: LiooKMCY0.net -
筋子ってのは皮とったらイクラ?
それとも別物?ID: iNYVmny80.net>>18
皮をとって粒にほぐす、という過程がクソめんどくせえ -
最近イクラを見ただけで
足の親指の付け根が痛むような気がするID: lPtoRZVP0.net>>21
実はイクラはプリン体めちゃくちゃ少ないんやぞ
>イクラのプリン体含有量は極めて低く、100グラム中に含まれるのはわずか3.7ミリグラム。
>前述の「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン」では、プリン体の含有量に応じて食品を4つのランクに分類しており、
>イクラはもっともプリン体の少ない「50ミリグラム以下・極めて少ない」に該当するのです。ID: 3DiPaD6E0.net -
イクラは塩漬けが美味いのにどこにも売ってない ID: UM+fmel90.net>>29
尼 -
高尿酸血症の方へ イクラだけ食べていても痛風にはならないむしろ
以下
尿酸値が高めと指摘されたら、生活習慣の改善を始めよう。
そのポイントは次の5つである。
● アルコールの過剰摂取に注意
● プリン体の多い食物を摂りすぎない
● 腹八分目、食べすぎない、適正体重を心がける(肥満の方)
● 水分を十分に摂る
● 運動、とくに有酸素運動を心がける
● アルコールはそれ自体がリスク、飲み方を工夫しよう(愛飲家)
飲酒は、20〜25g/日以下が適量とされている。
ビール500mL、日本酒1号、ワインなら1グラス、
ウイスキーダブル1杯、焼酎では90mL程度を目安に、
ビールのプリン体は尿酸になりやすく、体内に吸収されやすい。
対して、ワインには、尿酸排出作用が期待できるポリフェノールが含まれている。
「プリン体ゼロ」と表示しているアルコール飲料であっても、
飲み過ぎには注意したい。ID: 7rDZCmbA0.net -
>>1
アイヌ民族館が占有権を主張して乗り込んできそうだな(笑) -
追記
バラした生子の塩水漬けが「イクラ」
そのままの醤油漬けが「筋子」だのに
>>1だと腹から取り出した生子が「筋子」で
それが突然「イクラ」になって醤油漬けって…???
これだからフルゆとりはw
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1631318804/l1000
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません