大みそか「年越しうどん」“太く長く生きられるように” 香川 [少考さん★]
-
※NHKニュース
大みそか「年越しうどん」“太く長く生きられるように” 香川
2021年12月31日 12時43分
大みそかの31日、香川県では「年越しそば」ではなく「年越しうどん」を味わう人たちでうどん店がにぎわっています。
香川県では、うどんのように太く長く生きられるようにと、大みそかに「年越しうどん」を食べる慣習があります。
高松市の創業およそ60年になる老舗のうどん店では31日はふだんの3倍に当たる1500玉のうどんが用意されました。
訪れた地元の人や帰省客たちは、かけうどんやざるうどんに好みの薬味を盛りつけたあとコシのあるうどんを勢いよく味わっていました。
また、持ち帰り用のうどんを購入する人たちの姿も多く見られました。
東京から帰省した男性は「ここのうどんがどうしても食べたくて来ました。来年は子どもと元気に過ごしたいです」と話していました。
また地元の70代の男性は「40年以上通い続けていますが、いつ食べてもおいしいです。大みそかも元旦もうどんを食べます」と話していました。ID: VS8cq+b40.netID: 0A5tVP7Y0.net -
俺のモノも太く長ければ… ID: oh9kZ7760.net
-
昔は年越しそばに対抗して
年明けうどんを流行らせようとしたりもしたけど広がらなかったな
両親香川なんで昔から年越しうどん食わされてたけど
なんか偽物食わされてるみたいで嫌だったわID: dcv+tPt60.netID: uUzAzCB70.net>>11
今回は年越し蕎麦と年明けうどんにしてみようと思っている。 -
>>14
毎食うどん -
総量は一緒の前提なんだから
細く長くか
太く短くしかないだろ -
>>1
>香川県では、うどんのように太く長く生きられるようにと、大みそかに「年越しうどん」を食べる慣習があります。
お前らいっつも食ってるやんw
大晦日もいつものもの食ってるだけやんw - 香川に蕎麦屋ってあるの?
- ちんちんが太く長くなりますように
- うどんは普段から食うけど蕎麦は大みそかくらいしか食わないから、大晦日くらいは蕎麦
-
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、太長だよ
| ω |
し ⌒J -
糖尿病死亡率 歴代ワースト
1993年 徳島
1994年 徳島
1995年 徳島
1996年 徳島
1997年 徳島
1998年 徳島
1999年 徳島
2000年 徳島
2001年 徳島
2002年 徳島
2003年 徳島
2004年 徳島
2005年 徳島
2006年 徳島
2007年 香川 ←香川がワーストになったのはこの年だけ
2008年 徳島
2009年 徳島
2010年 徳島
2011年 徳島
2012年 徳島
2013年 徳島
2014年 青森
2015年 青森
2016年 青森
2017年 徳島
2018年 青森
2019年 徳島&青森(同率) -
全国ニュースで中継出して東京の更科蕎麦の店のレポートやってて
今日はおよそ3000食分用意しているそうですってニュースの後に
香川のローカルニュースで製麺所が
うどんそば合わせて4500食用意しているそうですってニュースがあった
人口は数倍違うのに東京の人ってそんなに蕎麦屋で食べないんだなID: PUDc/14P0.net - うどんが先だろお前らは!
-
>>1
先日行ってきた
いまだに さかえ なのか さかえだ なのか不明 - うどん屋しかないだけだろ・・
- 香川のうどん、言うほど太いか?
- うどんばっか食ってたらしぬぞ
-
夕食にうどんとかそばとか、ないな
麺類で許せるのはパスタぐらいか
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1640923528/l1000
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません