【🚬】JTの希望退職に3102人 過去2番目の規模に [ぐれ★]
-
※2022/2/14 20:30
日本たばこ産業(JT)は14日、希望退職に計3102人が応募したと発表した。国内のたばこ事業にかかわる従業員数の4分の1に迫る規模だ。国内のたばこ市場の縮小を背景に、昨年2月に事業見直しの一環で実施を公表してから募集していた。
応募したのは、たばこ事業やコーポレート部門で働く46歳以上の社員1169人と、営業活動を補佐するパート従業員1584人、定年後に再雇用された契約社員115人。今年3月末に閉鎖する九州の2工場などからも応募が相次いだ。応募者は退職加算金が支給される。退社は今年3月末の予定だ。
JTが過去に募集した希望退職では、2004〜05年度の5796人に次ぐ応募者数になった。寺畠正道社長はこの日の会見で、応募者数は想定通りだったとしたうえで、「社員ひとりひとりの熟考した選択を、会社として誠意をもって受け止めたい」と述べた。退職による欠員で支障が出そうな場合は、新卒や中途採用で補充したいとした。
続きは↓
朝日新聞デジタル: JTの希望退職に3102人 過去2番目の規模に.
-
そりゃコロナで誰も旅行しないからなwwwwww ID: 2i8GMUMA0.net>>3
これどういうこと? - 希望退職しても次の仕事なんかねーからな
-
タバコ会社に就職するとき、動機なんていうんだろうか?
御社のアメリカンスピリッツを愛煙いたしておりまして、、
とか言うの?
ヤニカスなんか雇わんやろ。ID: /WlTF7UO0.net>>14
芸人の大吾がJTに取材した時、喫煙所で社員の結構若いお姉ちゃんがタバコ吸ってたとか行ってたから、そういう人達がいまだに入社するんだろうなID: yd4HdTDG0.net -
JTの本社ビルは禁煙らしいね ID: F19U+biy0.net>>21
自社ビル時代は各階に喫煙スペースがあったけど、今は神谷町駅近の森ビル所有物件を借りてる身だからね。 -
こういうのは優秀な社員から辞めていくもんだが
そいつらに金払って退職させた上に欠員が出たら新入社員で埋めるとか正気なのかね - タバコより酒を売ってる会社のほうが害悪だと思うけど叩かれない不思議
-
パートと再雇用のジジイはまあいいだろうけど
46歳以上の社員は大丈夫なんかいな。JTから転職か・・・需要あるかな -
JT 2020年度
売上 2兆926億円
内訳
海外たばこ事業 1兆3062億円
国内たばこ事業 5556億円
食品事業 1493億円
医薬事業 790億円
その他 25億円
営業利益 4870億円
内訳
海外たばこ事業 3409億円
国内たばこ事業 1681億円
食品事業 -8億円
医薬事業 172億円
その他 -384億円
-
退職金が5000万円もらえるなら辞めても良いな。
あとはAmazonの倉庫で働いたり、マンションの管理人したり、ぼそぼそと働くんでしょ。 - Japan Taimaに成れればなあ
-
ただ、筆頭株主は財務大臣で33.4%持ってるから
そう簡単には潰さないだろうとは思うが - どこかの企業だと介護事業買収して退職に応じない社員は全員介護に異動とかやってたよな
-
>>6
電験三持ってりゃ余裕ID: IdIEMTT20.net -
JTの缶コーヒー好きだったよ
もう売ってない - で、転職の際に彼らはなんのスキルがあるの?
- 恐ろしく使えないおっさん達がまた世に放たれるのか
-
タバコ吸わんけど、ボッタクリ価格で売ってて
喫煙者から搾取してるから余裕で儲けてるのかと思ってた。 -
日本をjで表したのは
JRが最初? -
>>101
こんな感じけ?
某酒造メーカーの面接にて
面接室の前で缶ビール持って一礼
おもむろにプシュとあけてグビッと一口呑んで一言
「いやあ、ビールはスーパー●●●が一番うまいっす!」
面接官A「アウト!」
B「出ていけ!」
C「アホかこいつ…」
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1644887755/l1000
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません