【聘珍樓】国内最古の中華料理店、移転先未定のまま閉店…常連客「中華街にあってこそ」 [ぐれ★]
-
※2022/05/16 07:49
横浜中華街の名店「 聘珍樓へいちんろう 」横浜本店が15日、移転のため閉店した。聘珍樓は「コロナ禍で時期が早まったが、前々から予定していた」としているが、移転先や開店時期は未定という。
創業1884年、現存する国内最古の中華料理店といわれる。関東大震災や戦中戦後を乗り越え、中華街のシンボル的な存在だった。
続きは↓
読売新聞オンライン: 国内最古の中華料理店、移転先未定のまま閉店…常連客「中華街にあってこそ」.
- 日本はもう、勢いと活力に溢れた豊かな国じゃないからな。
-
スパ銭行った後、こういう街中華でビールと餃子でゆっくりするのが至宝の一時なんだよな ID: 7nRS6MkT0.net>>4
釣りうまいねw -
聘珍樓は、高いw ID: 8jB/KoAh0.net>>7
庶民とは一緒に食事したくない人たちが行くところID: VrmfTT2R0.net>>7
姉ちゃんと二人で7万円でしたわw -
>>5
俺も先ずその人物思い出した - 移転先決めずに閉店とか事実上の倒産なんじゃ…
-
本当に日本最古の中華屋なのか?
案外、名もなき店が最古かもしれない。ID: 7/De6p120.net -
終わった、中華街終わったよ
聘珍樓が無くなるなんてID: H9smJDH70.net>>30
横浜中華街は、7年くらい前、横浜のミシュランガイドに1〜2軒しか載らなかった時点でねえ…
個人的に、横浜中華街は聘珍樓しか行かない派だから、もう二度と横浜中華街には足が向かないかも知れないわ - なんとかならないの 山岡さん…
- この豚バラ煮込みは出来損ないだから、食べられないよ
-
日本人があからさまに中華料理を避け始めてるんだろうね。
俺も自分から中華料理を食いたいとは思わなくなったもの。
もう目新しさもないしね、今の中華料理屋には。
福岡も中華料理はどんどん潰れてるし全国的な影響でしょうね。
韓国料理も避けられてるので倒産が相次いでるみたいだね。
そりゃ避けられて当然だよ、中国と韓国は。ID: gNuQlMog0.net -
日本最古は多分長崎
横浜とか関東は起源捏造が韓国レベルID: U+xFm3Pc0.net -
コロナ前にマンチンロウ行った
なんか、ここ数年は重慶飯店が羽振りがいいな
あと、中華街と関係ない、崎陽軒は一等地に
店出した、俺が好きなのは京華楼だけど -
中華料理・・・日本人に合うようにアレンジされた中国風料理
中国料理・・・中国で食べられている本格的な料理
聘珍樓って中華料理屋だったの?? - 周富徳がいたのね
- ヘイチンロウはあったこっちにあるじゃん。
- 海員閣がまともに開いてなくて心配だわ
-
「依頼された仕事をやらない人」は、なぜあれほど言われても、仕事をしないのか
-
事実上の閉店か。
確かに昔は美味かったけど今は近所のシティホテルの中華料理屋にも劣るレベルになってしまっていたもんなあ。
もう横浜中華街で高級路線はムリなんじゃね? -
ラーメン屋と違って本格中華屋って食材多くて高いわ仕込みも大変だわで苦しそう
ラーメン屋に淘汰される運命なのか -
横浜の中華街って不味いよね。
銀座の中華店と比べたら存在価値ゼロ。 -
料理の専門学校卒業した知り合いがここに修行だか就職だかしてたみたいだけど
経歴に箔がつくんかな?
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1652664582/l1000
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません