英国防省、ドネツク州でロシアに多大な損害 ウクライナ東部、攻防の焦点 [蚤の市★]
-
【ブリュッセル時事】英国防省は27日公表の最新のウクライナ情勢分析で、ロシアは東部ドネツク州中南部地域を「今後の進軍拠点」として重視しているもようだが、状況を打破するだけの質を誇る部隊を集めることは困難だとの見方を示した。同地域での攻防では、ロシア海軍歩兵部隊に多大な被害が出ているという。
英国防省は、ウクライナ軍、ロシア軍とも同地域に戦力を投入しているものの、双方の支配領域は過去2週間、ほぼ変化していないと指摘。「ロシアが作戦上の局面打開に必要な質を備えた兵力を集結させることは恐らくできない」と分析した。
ウクライナ軍参謀本部は27日、ドネツク州などで前日の戦闘だけで600人のロシア兵が死亡したと推計した。また、ロシアが来月10日から追加動員を計画しており、準備を進めているとの情報を入手したと発表した。
一方、米シンクタンク、戦争研究所は26日に発表した戦況分析で、ウクライナ東部から南部にかけては、大雨により前線の作戦行動が鈍化していると説明。その上で、今後1週間はウクライナ全域で気温の低下が予想され、「地面の凍結によって両軍の機動力が増し、戦闘のペースが上がる可能性がある」と予測した。
時事通信 2022年11月28日07時12分
- ロシアにとってのベトナム戦争になるな
- ずっとロシアは枯渇すると言い続けている英国防省さん
- まるでコスタリカに負けた日本のようによえーなロシアwww
- バクムットへの攻勢が失敗したらどこもロシアは防勢だな
-
>>13
これ以上精鋭を失いたくないので動員した肉壁を混ぜて運用しているらしい
でもその結果戦力が大幅に下がるので結局突破できないという
しかもウクライナ側はポーランドとアメリカのPMCが守備隊らしく能力的に全く勝負にならないようだ -
>>22
バフムートはロシア軍が毎日400人くらい肉壁で死者を出しながら数メートルずつ前進していてウクライナ兵のメンタルがヤラれている - どんどん生えてくるらしいな
- 塹壕に籠もってるわりに死に過ぎじゃね?
-
実際にはバフムートでロシア軍はたいして損害出してないだろ。
バフムートはずっとワグネルが主攻を担っているが、ワグネルは旅団レベルの規模しかない。
逆にバフムートを守ってるウクライナの旅団は第24第10,第53,第58,第93旅団が入ってて、
最近第4,第1,第241旅団なんてのもやってきた。
第1大統領旅団はキエフの守備を行ってるはずなのに、こんな所に回されるのは、
いよいよ戦略予備が尽きてきたためだと思われる。 -
>>44
> 実際にはバフムートでロシア軍はたいして損害出してないだろ。
→ハイ、ロシア兵はバフムト周辺では、たった二万人くらいしか死んでない
> バフムートはずっとワグネルが主攻を担っているが、ワグネルは旅団レベルの規模しかない。
→ハイ、死んでいるのはワグネルに雇われた人と囚人が主、ただしワグネル本体も消耗激しい
前線司令官クラスがハイマースで吹き飛ばされている
> 逆にバフムートを守ってるウクライナの旅団は第24第10,第53,第58,第93旅団が入ってて、
> 最近第4,第1,第241旅団なんてのもやってきた。
→部隊がローテーションして休養や補給するのは一般的な動き
前線に張り付かせて部隊を全滅させるロシアとは違うID: 2LWF7Lf50.net>>50
ロシア軍のローテーションはこの世とあの世だからな -
>>51
マシレスすると、それはアメリカも同じだぞ?
ウク信が思ってるほど無尽蔵では到底あり得ない
それ以前に、インフラ破壊されて厳しい冬を乗り越える方法を考えるのが先じゃねーの?ID: M7MN7wCU0.net
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1669601057/l1000
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません