日立造船、社名変更を検討 社長「誤解与える」 [蚤の市★]
-
日立造船の三野禎男社長は日本経済新聞のインタビューで、社名の変更を検討していることを明らかにした。かつて親会社だった日立製作所との資本関係はなくなったうえ、造船事業も手放しており、現在はゴミ焼却施設の建設が主体となっている。「(事業内容に)誤解を与えかねない名前」とみており、数カ月から半年程度で最終決定する。
三野社長は「日立造船は慣れ親しんだ社名で愛着はある」としたう...(以下有料版で,残り180文字)
日本経済新聞 2022年12月27日 19:24
- HI-SHIP
-
大阪焼却炉製造とかでいいのかな ID: GMSa3PnJ0.net
- 日立ゴミ
- また意味不明な英語にするのか
- ヒタチ造船とかカタカナにすれば?
-
日立の電動工具が
変な名前になったよなwID: PJeIdpSf0.netID: 7dKsLkvH0.net>>13
リョービも京セラとかイメージ沸かないよな - 神聖ローマ帝国
-
「□□部長、北朝鮮の○○という方から3番にお電話です…」
「え!? 北朝鮮!!!???」
「…お電話代わりました。□□ですが」
「お世話になっております。日立造船の○○です」 - 神聖ローマ帝国かよ
- 新社名なら「元日立造船」でいいんじゃね?
-
京阪牛乳:病室設備レンタル
ニイガタ電子精機:ラブボ経営
適宜追加よろ。ID: uJ+fdaPW0.net>>65
賃貸業メインになった元製造業とかいっぱいあるけどなID: TrTur/NX0.net -
真面目だね
そういう会社はごまんとあるだろうに
最初から関係ないのにそれっぽい名前つけちゃってる所とかID: U7cPmXSs0.net - 「株式会社誤解与える」かぁ
- 日清製粉も紛らわしいよね
- 神聖ローマ帝国って書こうと思ったら激しく既出だったわ
-
ちらほらレスにある神聖ローマ帝国ってどういう事? ID: 9o4Kn2jk0.net
-
最近日本の大企業がドンドン漢字の社名を棄てて英語になってるけど
白人様に乗っ取られてんのかなって推測してるID: BqzA2OaS0.net>>143
長渕剛「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』
聴いてくれ -
日立製作所は鮎川義介の日産コンツェルンの一部だったんだな ID: U7cPmXSs0.net>>144
日産自動車と日産化学も何の関係もないのだが、元を辿ると関係がある
日産や日立はこういう関係がすごく多い
日産とくっついたプリンスは中島飛行機であり、中島飛行機はその後の富士重工でもあるから、元をたどればキリがない - よはど「ゲノム解析」をやってほしくないんだな…
-
もう関係ないのに合法的に「日立」と「造船」なんていうブランド力のある単語を名乗れてるのに捨てるとかありえない
「日立造船で働いてます」と言うだけで、どんな会社か知らなくても相手の親から結婚の許可出るわ -
大阪金属工業所→ダイキン
こんな感じで - 創業時の社名は「大阪鉄工所」らしい
-
日立交通ってタクシー、バスを見掛けるけど
日立製作所ってタクシーやってんのか?? -
かつて日立グループだった主な企業
日立マクセル→マクセル
日立工機→工機ホールディングス
日立化成→昭和電工マテリアルズ
日立金属→プロテリアル(2023年1月予定)
日立物流→ロジスティード(2023年4月予定) - もう、カメラのフィルムを作っていない富士フィルムの立場は……
-
日本郵船と日本郵政も紛らわしい
日本郵船が日本郵政グループの船便なのかと思ったらそうじゃない
しかし、日本郵船は出来たのが日本郵便よりずっと先
これは絶対にどちらも譲らない戦い - 目立造船
- 俺が昔働いてた施設では日立造船のことをニチゾーさんニチゾーさん言ってたから㈱ニチゾーで
-
>>57
あれも辞めました
これも辞めました
文系がこの20年間やってくれたことは致命的な結果を招いたね - ヒタチゾウさん
- Hitz環境ソリューション株式会社
-
造船では世界シェアトップが中国(年3000万トン)、2位が韓国(2600万トン)、3位日本(890万トン)
日立造船が造船業手放す訳だ。中韓に奪われてる事にいい加減気づいて対策すべきだな -
むしろ社名かえずに手漕ぎボート制作専門とかウケ狙いでやって欲しい。たいそうな社名でこれかよってやつ。 ID: N+v9FM+h0.net>>283
幾つかの報道で中国が台湾侵攻準備してるとか流れてるけど
マジで攻め込んだら、中国製造の造船3000万トン、多分経済制裁でロシアみたいに世界中から経済制裁受けて売れなくなるから
いきなり日本の造船業復活も理論上はあるうる。
手漕ぎボートと言わずに、ちゃんとした造船部門も残しときゃよかったのに - 真面目に考えた「常陸築炉株式会社」
- ユニバーサル造船てどこだったっけ
-
>>118
わろたw
俺もヒコーキって読んでた。
職人の間ではいまも愛用されてるみたい。 -
首都大学東京が東京都立大学に戻して正解のようにネーミングをおろそかにするジジイがいる会社は潰れる
日立と造船というキーワードで重厚長大のイメージを持ち、嫁に出してもいいと思う親御さんもいるだろうw -
> 日立市民は都市名と企業名の混同を避けるために、
> 都市名を『日立(ひたち)』と呼び、日立製作所を
> 『日製(にっせい)』と呼んで区別している
Wikipedia「日立市」より。
「日立製作所」自体がまぎらわしいってよ。ID: EMtDzqVp0.net - インスパイアーザネクスト株式会社とかどうかな
- 旅の窓口を売らなきゃ良かったのに。
- ごみ焼却炉を今後、船って呼べばいいだろ。
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1672192984/l1000
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません