#sitename { margin: 0; }

【社会】コロナ禍 4.5万の飲食閉店 協力金で支えきれず ★2 [ハゲ頭ちゃん★]

1 : ハゲ頭ちゃん ★2021/10/17(日) 09:56:44 ID: UaDPruhn9.net
2021年10月17日 2:00

新型コロナウイルスの感染拡大以降、全国の飲食店の閉店が4万5000店に上ることが日本経済新聞とNTTタウンページ(東京・港)の共同調査で分かった。
全体の1割に当たる。自治体の時短協力金では十分に支えきれないことが浮き彫りになった。
国は営業制限を段階的に緩和する方針だが客足がコロナ前まで戻るかは不透明で、支援を急ぐ必要がある。

NTT東日本・西日本が持つタウンページのデータベースは飲食店の住所や電話...




【社会】コロナ禍 4.5万の飲食閉店 協力金で支えきれず [朝一から閉店までφ★]
ID: 2Y/yp5N40.net
>>1
閉店するなら協力金返せよ泥棒野郎が
2 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:57:35 ID: sBiJTuBb0.net
ぼくのおちんちんも支え切れません
4 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:58:58 ID: 2B6NVYsb0.net
それ以前と比較しないと。飲食店は長続きしないところも多いからね。
5 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:59:01 ID: 2V5aT4Gv0.net
遅かれ早かれしぬジジババ守って経済崩壊
上級国民のお医者様を守って経済崩壊
6 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:59:35 ID: G0/kMe+a0.net
まじめなところはこうやってつぶれる
7 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 09:59:57 ID: +zCT9muP0.net
この2年何度「日本がイザというときにマジ口だけ保守自民党政権役に立たねえ」と何度当選させたのを後悔したことか
ID: kpWVqmli0.net
>>7
それで立憲や共産に入れるとか狂ってない?
9 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:00:16 ID: HTTIfZi50.net
支える必要あんの?
10 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:00:26 ID: CX1AB4BG0.net
ダーウィン的に言うと「自然淘汰」なんだよ

本当に優良で味もサービスもいい店はやっぱり常連に支えられて延命している

潰れたのは、所詮その程度の粗悪店だったということ
ID: cMBSskF40.net
>>10
その理屈だと、派遣切や解雇、勤め先が倒産等で困窮している人にも支援など必要ないね。
無能なヤツは退場すれば良いね。
17 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:02:05 ID: tXT3ljLt0.net
それまでの年間平均閉店数は?
毎年五万軒閉店してます、実は協力金のおかけでいつもより閉店が少ないのです、かもしれないじゃない。
これだけじゃ何も判断できない。情報な不十分過ぎ。
ID: r2cdt++p0.net
>>17
コロナ以前で年間約3万店
1年半で4万5千なら要するに同じペース
18 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:02:09 ID: M3ZdN6tQ0.net
マスク無しで会話する客を叩き出さないような飲食店は潰れてしまえ
35 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:05:43 ID: JHZV3lib0.net
1日6万円も貰ってるのに?
36 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:06:05 ID: wq653t3D0.net
チェーン店すら潰れていくというね
43 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:07:14 ID: SPDbaLWL0.net
時短協力金で黒字になってるとこと何が違うんだ?
小規模なとこは普段の売り上げより政府から金もらえてボロ儲けって言ってたし、
ケンタッキーとかサイゼリヤとかデカいチェーン店は軒並み黒字で好決算
閉店したとこは単に別の事業を始めただけなんじゃないの?
53 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:11:11 ID: 4fbxpLKx0.net
これだけひどいのに
国に対してデモも抗議活動もしない
今の日本の国民も異常
ID: H+4aSZq60.net
>>53
日本人は長らく続いた自己責任論で本当に自分以外はどうでもいいって国民性になったんだと思うよ
だから愛国心とか無いと思う
57 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:12:49 ID: UKwK67CQ0.net
他の仕事すればいいじゃん
よく仕事選ぶなって言ってる人いるんだからさ
人の下で働きたくないから経営してるだけだろ
65 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:15:23 ID: iSDuK7dc0.net
コロナ鍋
66 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:15:48 ID: 265oGSRM0.net
東京都の貯金に当たる財政調整基金の残高が2021年度末には21億円になるそうです。 2020年度末には2511億円あったので99%減、もうすっからかんです。
参考までに2019年度末の残高は 1兆円近くもありました。そのほぼすべてが新型コロナ対策で吹き飛んだわけです。このこと自体は 小池都知事が無能というより、非常時ゆえに仕方ないとしましょう。
しかしどうしても解せない 主張をしている輩どもが存在します。 それは東京都のカネをコロナ補償金として、ジャブジャブ注ぎこまれていながら、まだ被害者ヅラをしている 飲食店の連中に他なりません。
確かに店が開けられず、収入の道が絶たれたことは気の毒だとは思います。 しかしそもそも商売やビジネスにリスクはつきものです。感染症流行に対して脆弱な商売を選んだのは 自分自身の責任です。商売が窮地に陥っても、普通は誰も補償なんてしてくれないのに、 国や自治体が補償金をくれるだけでも感謝すべきでしょう。
それを図々しくも「補償金が足りない、 このままじゃ潰れる、なんとかしてくれ」と勝手な言い分ばかり。 正直、酒を出せなければ潰れるような店は、その程度の店だったわけで、潰れても仕方ありません。
飲食業なんて選んだ己の不幸を呪うしかないでしょう。多かれ少なかれ、人はみんな同じような リスクを抱えて生きていることを忘れないでほしいです。今更、もう遅いですが、飲食店なんて 国の基幹産業でもなんでもないし、景気が良くなったら、どうせ新規オープンしてまた復活するんだから、 税金を投入する必要なんてなかったんです。
国も自治体も無駄金をバラ撒いたものです。 本当だったら東京都には、まだまだカネがあったのに。もったいない。
94 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:27:22 ID: ql8gMC3c0.net
マクドナルドとかとんでもない黒字だぞ
一日中空けてたのに利益率低い夜中の時間辞めて無駄な人件費とか削れたし
ちゃんと21時で閉めてたからマクドナルドの売上だから協力金は1日20万の協力金も貰えてるし
そもそもテイクアウトがアホみたいに伸びてる
今回のコロナで飲食業界で1番の勝ち組はマクドナルド1択
95 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:28:17 ID: jm7ieBA50.net
協力金支給が滞っててまだもらえてないって話あるけどな
99 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:29:39 ID: BS1OP0IE0.net
だから店を整理して再出発する為の支度金だと言っただろ
ていうか、見通しも立たないし多くはそうすることにしたんだろうね
ID: 4Qsy078t0.net
>>99
なんで国が飲食店だけにそんな手厚くするの。
108 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:31:23 ID: SVc3kX4E0.net
リバウンド期とかいってビビらせてるから結局旅行行けそうにないしな
112 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:32:13 ID: xl1kB0Zj0.net
日本には67万件程飲食店があって一年で3割近く、二年で半数以上が潰れてる
三年以上続くのはごく一部だけ
そんな中で4.5万件閉店と言われてもだからどうしたって程度でしかない
ID: h0D1Besb0.net
>>112
それなのに自称「経済」新聞がこんな記事書いちゃうのが問題だわ。
122 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:37:34 ID: VuQfSrzM0.net
>>10
コロナで死ぬ奴こそ自然淘汰だろ
自粛や時短など一切必要はない
141 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:45:49 ID: 3a4eHZ/10.net
緊急事態宣言明けでいま廃業できるのは
まだ余裕あったり引き時を図ってたとか計画的にやってるところだからまだいいでしょ
今後は破産夜逃げ系のやばいのが増えるてくるんじゃない
ID: VRYAMUkQ0.net
>>141
まさに計った様に計画的に店を畳んでカネだけ持ってトンズラが幾らでも出るでしょうな
なんせそのシステム運営してるカネ出してる側がこの惨状だし
145 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:48:12 ID: 9u+1Qelr0.net
下手に協力金配るから
みんな飲食店を嫌うようになったw
まあ1000万くらいもらったから引退でいいよな
147 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:51:55 ID: f/cHhlxx0.net
ニューヨークでも飲食店半分ぐらいなくなったとケントギルバートが言ってた
148 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:52:01 ID: cAdSR2zR0.net
そもそも店舗数がアメリカの2倍もある方が変なんだよ
149 : あみ(目黒区)[モデルナ2回目済]2021/10/17(日) 10:52:10 ID: y6dPE3F60.net
とにかく竹下通り歩いて、ホントびっくりなのよね
家賃1階なら200万円とも言われる竹下通りだからコロナ禍はもう根こそぎ奪っていく感じ
逆に今残ってる店は相当売り上げてるから相当資産あるね(いい意味でも悪い意味でも)
150 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:52:16 ID: qU/IXQYm0.net
>>145
それも あるかもしれないね
それより 下手に配るから
危機感もつのが遅れて必死に事業転換に乗り出さなかったのもある
早い段階で急いで宅配やら色々 模作した所は乗りきった
154 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:54:44 ID: HJU/MTfw0.net
地元で30年くらい経営してたレトロな喫茶店が閉店してしまって跡地に日高屋とかになるとがっかり
158 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:56:22 ID: YT2fre7F0.net
ワンオーナーの店はウハウハだわ
従業員雇いだしたら無理やったな
ID: G949YbAI0.net
>>158
労働者には給付金でるんだから休ませればいいじゃね
160 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 10:57:01 ID: 5NeQxkWt0.net
なんちゃって飲食店の補助金でシノギやってるヤクザとかいそう
169 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 11:00:46 ID: wX5Nl/UP0.net
この世に不要な職種とか
飲食だけ協力金貰って不公平、もう飲食店は利用しない
とか言ってた5ちゃんのおじいちゃん達の
望み通りになって良かったじゃん
173 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 11:02:26 ID: ohb1Hp2i0.net
個人の飲食店は、協力金で高級車買ったりしてるんだろ。

個人の飲食店には当面行かない。頑張った大手に行くわ。
179 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 11:06:56 ID: e8lME8qH0.net
潰れる店に税金投入してたんか!
そっちのほうが問題。
潰れてから生活保護を受けさせれば良いだけなのに。
ID: rAd+4G060.net
>>179
個人のスナックなんてこの前まですーと夏休みで
協力金で1000万貯まっただろ

来年の確定申告や各種納税できっちり返して貰おう
190 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 11:15:26 ID: +lmeMXwK0.net
協力金はあくまで無利子貸付にして、前年の納税や売上実績に応じた支給、あるいは本年度の税の一部免除にすればここまで不満が出ることもなかったのにバカ政府のおかげでズルい人間だけが美味しい思いをする世の中になってしまった。
192 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 11:16:33 ID: Nv1WKVLE0.net
自粛自粛叫んでたの例の如く社会的に無能な無職(氷河期中心)と仕事リモートになるサラリーマンだからな
それぞれが自己都合と怨念で意見を叫べる社会がこんなに人々を不幸にするんだということがあからさまになったのがコロナじゃない?
209 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 11:26:06 ID: x94BGCsi0.net
というかこの記事いい加減すぎる。飲食店やってるから分かるけど緊急事態宣言出てる地域は協力金でぼろ儲けしたけど、出てない地域は潰れまくったんよ。ただそれだけのこと。俺多摩地区で飲食店やってるけど過去最高利益だったよ。初期とか休業しても月180万出るから神制度だった
212 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 11:27:52 ID: q5ofjBN10.net
まだ協力金のことを補助金だと思ってるキチガイがいるのか
行政都合による時短要請に従ったことに対する謝礼なんだから
それで儲かる店があっても何も不自然じゃない
224 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 11:35:45 ID: /aZDcJzu0.net
家賃は待って貰えず、協力金は申請後4ヶ月後だったと聞いた
そら保てない
230 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 11:43:04 ID: 19Vgg1+S0.net
嘘つけ!協力金バブルでジョブチェンジしただけだろうが!
コロナ禍で一番儲かったのは飲食なんだが?知人なんて家建て直したぞ?
249 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 12:01:33 ID: cxiYakSz0.net
アメリカ経済がなんであんなに強いかっていうと、

弱い企業を国が一切助けないから

完全な弱肉強食の世界

世界恐慌になるとわかっててもリーマンブラザーズを救済せずに潰したくらい徹底してる

その結果、めちゃくちゃ強い企業だけが残ってどんどん国が強くなっていけ

これがゲーム理論

日本はバカだからすぐに国が助ける

結果、老人だらけの企業が増えまくってヨボヨボの国になった
ID: UKwK67CQ0.net
>>249
米国は店側じゃなくて働く労働者に対して支援金出してたね
ワクチン会場で雇用したりもしてたし
支援金が結構くれるから就職活動しない人が増えて向こうは逆にそっちで問題になってたけど
あと緊急事態宣言解除してもAmazonとかの方が時給がいいから時給がいい業界に転職して飲食業界の従業員が戻ってこなかったりとか
251 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 12:04:59 ID: vFrBhJkg0.net
ちなみに協力金で大黒字なった場合って、来年の税金凄そうだけど節税するなら何が良いんでしょうね?

例.機材を買い直す、内装をやり直す、社用車を買う…etc

他にも高額な節税方法何かありますか?
264 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 12:26:36 ID: 2Y/yp5N40.net
>>1
閉店するなら協力金返せよ泥棒野郎が
304 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 13:34:35 ID: vkBZo2mc0.net
知り合いの飲食店、補助金でウハウハで豪遊してるぞどうなってんの…
315 : ニューノーマルの名無しさん2021/10/17(日) 14:16:08 ID: ovOiCH+W0.net
協力金まだ貰っていないの?
バカじゃん、ぷっー、ぐらい、儲け話だったな
政府、あほだろう

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1634432204/l1000