#sitename { margin: 0; }

万博の大屋根、建材を閉幕後に民間へ売却し有効活用…SDGsを掲げてパビリオン資材も再利用 [煮卵オンザライス★]

1 : 煮卵オンザライス ★2023/01/01(日) 18:57:04 ID: HLl+4BmK9.net
読売新聞 2023/01/01 06:00



2025年大阪・関西万博を運営する「日本国際博覧会協会」(万博協会)は、万博のシンボルとして会場中央に建設する木造の大屋根について、資源を有効活用するため、閉幕後に解体した木材を民間に売却する方針を決めた。
参加国・地域のパビリオンも資材を再利用し、国連が掲げる「 SDGsエスディージーズ (持続可能な開発目標)」達成に貢献する取り組みを推進する。

大屋根は環状で1周2キロ、幅30メートル、高さ12~20メートルで、来場者が屋根の上と下を歩ける構造にする。建設費は350億円。完成すれば「世界最大級の木造建築物」となる。

柱には欧州産のアカマツ、 梁はりには国産のスギやヒノキといった計約2万立方メートルの木材を使用。一般的な戸建て住宅に換算すると、830棟分になる。

  釘くぎ などを使わず、木材に開けた穴に木材を通す「 貫ぬき 工法」と呼ばれる伝統工法を採用するため解体しやすく、資材の転用にも向いているという。
柱や梁は企業に売却するほか、自治体に無償で提供する。価格や分量は今後検討し、万博終了から1年半までの間の提供を予定している。

 また、参加国・地域のパビリオンのうち、万博協会が建設する約40については、万博後も資材をできるだけ活用する方針で、引き取りを希望する自治体や企業が登録できるマッチングサイトの開設を検討している。
参加国・地域が自前で建てる約50のパビリオンについても、再利用しやすい設計や資材の使用を呼びかける。

 SDGsは15年の国連サミットで採択され、持続可能でよりよい社会を目指すため、資源やエネルギーなどの分野で17の目標を掲げる。
万博協会は、世界の課題解決を目指す万博の開催意義に沿うとして、SDGsの達成に向けた様々な取り組みを打ち出す方針だ。


※全文はソースでご確認ください
4 : ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 18:58:31 ID: gRIQydsx0.net
業者が中抜きするだけだろw
5 : ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 18:58:34 ID: g2fTJEtC0.net
オリンピックもこれ前提で作れなかったのか国立競技場の一部分だけでも
13 : ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 19:10:13 ID: FqLJ0f960.net

ID: AW7Jhixf0.net
>>13
読めんぞwww
22 : ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 19:24:41 ID: 20yV0PIn0.net
俺のちんぽも持続可能な開発して欲しい。
48 : ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 20:01:18 ID: FqLJ0f960.net

>>24

これだわ

創価が外国人を、帰化させて選挙の票にしている。
52 : ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 20:18:05 ID: liKtKV8C0.net
SDG'sの胡散臭さは異常
53 : ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 20:20:08 ID: bbrXyIAZ0.net
中古品なんだけど果たして転売価格は・・・
78 : ニューノーマルの名無しさん2023/01/01(日) 22:01:42 ID: JROfWPAN0.net
SDGs掲げてる時点で世界のお笑いカルト国って事実を大多数の国民が知らないのか、薄々気付いてきてんのか
どうなんよ

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1672567024/l1000