【企業】三井物産、ユーチューバーなど副業認める 国内全社員に [田杉山脈★]
-
三井物産は1月、ユーチューバー、大学講師、スタートアップなどの副業を認める制度を導入した。従来は原則禁止だったが、社員の柔軟なキャリア形成を後押しする。同社によると、幅広く副業を認めるのは大手総合商社で初めて。
実質的に国内の全社員約3800人が対象となる。コンサルタント、作家、画家、専門学校講師なども認める。社内で許可を取ることが必要で、本人のキャリア形成に役立つことなどを条件とし、追加で報酬を得ることだけが目的の場合は対象外となる。制度を利用したいとの届け出が既に相次いでいるという。
同社は在宅勤務など働き方の見直しを進めており、要望の多かった副業制度も導入することにした。社員が外部で多くの経験を積むことで自社の成長力が高まるとみている。政府も労働市場の活性化につながるなどとして、企業に副業制度の導入を促している。
-
日本には「大手総合商社」って切り口あるが
これに相当するアメリカ企業やEU企業ってオレ知らない
バカに教えてください誰か -
>コンサルタント、作家、画家、専門学校講師
商社マンにこんな副業こいてるヒマな奴はまず居ない。港湾設備、高速鉄道、発電所、鉱石採掘、ダム建設…何千億円も動く仕事が幾らでもあるのに、チマチマした仕事こいてるヒマが有るなんてとても思えない。時間を副業?に割く事を認める意図が判らん。ID: oeRFEZqt.net>>18
仕事だけで24時間つかいきってる奴もいれば同じ成果を出しながら趣味やボランティアで充実してる者もいる
趣味や興味ある分野で副業することで理解も深まるし
ジムトレーナーや栄養士×商業施設や大学施設
農業×子ども食堂×フードロス×アナウンス
音楽動画制作×海洋生物×水族館や養殖施設
いくらでも仕事の質が拡がるだろID: VfJ+KqVA.net>>18
甘いな、取引先の社長の自宅の周りで屋台出すくらい平気でするのが商社マンだ - 今日は三井物産あるあるを配信しまーす
- 政府と経団連の間で、賃上げと引き換えに解雇規制撤廃の準備が着々と進んでいるなあ
- そもそも業務時間外のことに口出しされる理由がない。
-
副業を全面解禁した国内IT大手、SCSKの決断と社員の反応
- おっぱい揉み揉み動画?
-
スキルアップや人脈構築など、将来的に会社の利益につながる可能性のあることを副業禁止の一括りで禁止にすることは全く合理的ではないからね ID: KzWQwv9W.net>>54
それ考えると公務員の副業禁止ってめちゃくちゃ不利だよな
インフレになっても給料を物価に合わせて20%30%なんて絶対上げられないし、副業出来ないから実質賃金がどんどん下がっていく
まあ国や自治体の業績?を考えたら当然ではあるけど、こんなんじゃ官僚とか東大生の落ちこぼれしか行かねーわ -
公務員って政治家が決めたことに対して従うだけの存在なのよ
なので、国を動かすということになると、政治家になる以外ない、そういった志を持っているのはそれなりにいる
地方議員、国会議員の前職は公務員が多いのはそれなりの理由がある
公務員を辞めてまで立候補するのは立派だとおもうよ
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1674969443/l1000
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません