#sitename { margin: 0; }

【サバイブ】災害に備え高校生が缶切りなど身の回りの物を使ってごはんを炊く方法学ぶ・人吉 [水星虫★]

1 : 水星虫 ★2023/03/18(土) 18:26:13 ID: tv7rZcOO9.net
災害に備え高校生が身の回りの物を使ってごはんを炊く方法学ぶ


※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

令和2年7月の豪雨で大きな被害を受けた人吉市で、地元の高校生が災害でインフラが使えなくなった場合に備え、
身の回りの物を使ってごはんを炊く方法を学びました。

17日は、人吉市の県立球磨工業高校の2年生およそ170人が、防災学習の一環として、
容量が350ミリリットルのアルミ製の空き缶2つを使い、ごはんを炊く方法を学びました。
はじめに生徒たちは缶切りでフタを取り除いたあと、缶の側面に刃物で通気用の穴を開けて
「かまど」をつくり、はんごう代わりとなるもう1つの缶には、無洗米と水を入れました。
そして、燃料に使う紙パックを幅1センチほどの短冊状に切って火をともすと、
10分ほどでグツグツと音がし始め、しばらく蒸したあと試食しました。

参加した男子生徒は「空き缶を使った火起こしは難しかったですが、災害時には活用したい」と話していました。
また、女性生徒は「災害時に自分で何かを作るのは、難しいと感じました。
炊いたごはんは少し固かったけど、おいしかったです」と振り返っていました。

03/17 18:45
ID: FvUAvQeQ0.net
>>1
そんなもん、サバイバルになるか
蛇を捕まえて皮剥いて、カレー粉で焼いて食ってから言え
7 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:28:21 ID: Xqlfx+I80.net
左利きですが昔ながらの缶切りが使えません><
8 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:28:54 ID: zG8SbyJR0.net
缶切りで米を炊くのかよすごいね
16 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:32:18 ID: 1nEqxtBv0.net
スレタイおかしいだろw

「缶切りなど身の回りの物を使ってごはんを炊く」

「空き缶など身の回りの物を使ってごはんを炊く」
26 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:37:47 ID: 8rzhNxsJ0.net
缶切りなしでフタ開ける方法からお願いします
30 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:41:42 ID: zpkBXo4I0.net
最近はジュース類はみんなペットボトルだから空き缶あるのはビールとか発泡酒飲むおっさんがいる家庭くらいだろ
そもそも家で被災して米だけ持ってて調理器具がない状態ってのはなかなかレア
34 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:43:49 ID: 0XmgBOpn0.net
缶切りで開けた空き缶を使ってごはんを炊くんだね
缶切りでどうやるんかとちょっと考えてしまったw
自分は普通のギコギコやる缶切りは使えない
グルグルとハンドルを回すタイプじゃないと缶開けられない
42 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:49:52 ID: MJMDw42R0.net
パスタは水で戻せるぞ
50 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:56:45 ID: CM30xiZk0.net
直火で加熱すると内側のコーティングが溶けてヤバイんじゃないの?
69 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:16:33 ID: CKjCYtOP0.net
炭酸飲料の缶って耐熱性あるのか?
内部コーティング溶け出しそうでやだなあ
81 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:31:51 ID: XtDCcMpC0.net
だから乾パンで我慢しとけって
キャンプじゃないんだから気軽に被災地で火を起こすな
97 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:49:06 ID: IccJ4JwF0.net
きりもみ式の火起こしとかやってみたいね
100 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:54:12 ID: gSk4DYsM0.net
今どき缶切りとかないしn徳ナイフとか携帯してたら職質食らった時アウトだし
俺たちは自力サヴァイブなんて無理なんよお国が備えを許さないんよ
101 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:55:18 ID: f+g4/wFC0.net
>>98
阪神のときは震災から3日目には寄せられたおにぎりが余って捨てられていた
みんないわく「温かいものが食べたい」だそうだ
111 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 20:32:16 ID: e4jzTrfp0.net
こういうのより、有事の際に備えて食料自給率改善した方が良いと思う。
缶切りあっても缶詰がそもそも無いのが日本
116 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 20:39:35 ID: LLZBAQVo0.net
缶は内部コーティングされてるから火にかけたらダメ。化学物質が溶け出すぞよ。
ID: FvUAvQeQ0.net
>>116
オイル缶ならいけるだろ
キャンプのテッパンじゃん
132 : ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 22:21:41 ID: XuktRXyQ0.net
>>115
そんなこと自衛隊員でもレンジャーじゃなきゃ出来ないだろw

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1679131573/l1000