KDDIが29日から副回線サービス提供 障害時にソフトバンク回線を利用 2023/03/27 [朝一から閉店までφ★]
-
2023/3/27 11:11
KDDIは27日、1台で2回線利用できるスマートフォンの機能「デュアルSIM」を活用して、通信障害や災害時にソフトバンク回線を利用できるオプションプラン「副回線サービス」を29日から始めると発表した。
月額基本料は429円。非常時の保険としての活用を想定しており、通話は従量制となっている。ソフトバンクも近く、非常時にKDDI回線を利用できるオプションを発表する。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
-
ある意味では合併すりゃいいのにさ ID: rFFmFmne.net
- そんなのデフォルト対応しろって話じゃ...
-
なんでKDDIの障害の尻拭いを顧客にさせてるの?
しかも普段使わない回線を月額500円払わせる意味が分からん。
どんな神経してるんだ? -
実質的にデュアル回線システムと同じだったらそう名付けたほうがいいのでは?
優先的にKDDIにつながるが
電波が入らないとソフトバンクになるシステム - KDDIを使い続けて26年。何故こうなった。
-
これau-sbでsimロック鯖側で端末も解除になってるぽいな機種リンクがまだau/uqともエラーでわからんが
simフリー売りになってからの機種限定ならさすがにプレス発表本文に但し書き付けると思うし - 楽天モバイル+povoが現実的
-
>>37
日本通信のサービスつことるわ
ソフトバンクAir(宅内)+どんなときもwifi(ポケットWi-Fi)セットで4000円+povo 0円
自宅とスマホの通信量合わせて4000円
ワイがさいつよやとおもとる -
これってソフトバンクの副回線とAUの主回線は同じ電話番号なのかな。
それともソフトバンクは違う電話番号なのかな。
AU回線使える時でもソフトバンク回線に切り替えとかできるのかな。ID: LPSex5z1.net -
理想:
・1枚のSIMにOPとして追加
・電話番号はそのまま電波だけ融通
・障害発生時には自動で切り替え
・料金は障害発生時(発生時)のみ発生
現実:
・別途SIMカード追加の
・電話番号は別
・障害発生時には手動で切り替え
・料金は毎月発生、障害が起きた方が得なのか起きない方が得なのか
どうしてこうなった? -
月額429円でSBのSIM/eSIMを提供、通話料 22円/30秒、
データ容量 500MB/最大300Kbps(超過後は最大128Kbps)、
テザリング不可、店頭申し込み不可、povoでの利用不可…
これなら、au以外をメインにして、サブにpovoを申し込んだ方が良さそう -
日本通販 290円でドコモ回線
Simフリー機なら普段テープで
裏にでも貼っといて緊急時に
差し替えたら良いんじゃね?ID: hH+33NjS.net -
自力でサブSIMの契約や設定をする能力のない人へ提供するサービスですよ
自分で出来る人はdocomoだろうが楽天だろうが好きにすればいいじゃん -
単体SIMで複数の回線使えるのもあるんじゃなかったっけ?
楽天モバイルのau回線利用みたいなやつ
引用元:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1679888116/l1000
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません