大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念…待遇改善進まず [煮卵オンザライス▲★]
-
日本経済新聞 2023年3月26日 2:00
住宅の建設や修繕の担い手である大工が減っている。2022年末公表の国勢調査によると、20年時点で30万人弱と過去20年で半減した。
賃金水準などの待遇改善が遅々として進まず、若い世代が減り、高齢化が一段と進んでいる。
新築建設では、すでに不具合の増加が一部で指摘されているほか、今後は6000万戸超ある既存の住宅の修繕の停滞も懸念される。
◼40年前の3分の1
国勢調査によると、大工の人数は20年時点で29万7900人。40年前の1980年と比べると約3分の1の水準だ。
建設業の労働環境に詳しい芝浦工業大学の蟹沢宏剛教授は「建設・土木作業員全体でも人数は減っているが、減り方はピーク期の300万人超から200万人弱へとおよそ3分の2の減少だ。大工の人数の落ち込みは著しい」と話す。
ほかの業種より高齢化も際立つ。20年時点で大工の約60%が50歳以上で、うち30%超は65歳以上だ。
一方、30歳未満は7.2%にとどまる。
「このままなら、35年前後に約15万人となり、40年代前半には10万人を切る水準まで減る」(蟹沢氏)
若い人材が入ってこない一因は、待遇改善が遅々として進んでいないことだ。
建設職人を中心に構成する全国建設労働組合総連合(全建総連)の調査では、大工の年収は最新の21年で、雇用される労働者は約364万円、「一人親方」と呼ばれる個人事業主は約424万円にとどまる。いずれも電気工や鉄筋工など、ほかの分野を含む平均年収を下回っている。
蟹沢氏は「建設業全体では過去約10年で待遇改善は進んだが、小規模事業者が多い大工はこの流れに取り残された」と指摘する。賃金だけでなく、社会保険への加入が徹底していないほか、長時間労働などもなお目立つという。
大工減少は何をもたらすのか。住宅は経済波及効果が大きいだけに警戒感は強い。
野村総合研究所の大道亮氏は「今後は人口減を背景に住宅新築は漸減が見込まれるが、予測される大工の減少はこれよりさらに早いペースで進む。人手不足で住宅の供給に制約が生じると、日本経済全体にもマイナスの影響が及びかねない」と話す。
◼不具合の発生率が上昇
すでに住宅新築の現場では異変が起きている。不動産コンサルタントのさくら事務所(東京・渋谷)が建築主からの依頼で第三者として新築現場を調べたところ、不具合の発生率が上昇している。
特に断熱材の設置や耐震性に関わる構造部などの不具合は22年に過去最大となった。
同社の田村啓氏は「大工だけでなく、ミスのチェックを担う現場監督らも不足し、現場の疲弊が不具合の増加を招いている」とみる。
※全文はソース記事をご確認ください
グラフ
ID: A3FJmAKe0.net>>1
え?2、3日前にも立てたのにどうしたの?
無職でずっとニュース速報+に居るから分かるんだよねこういうスレの動きとか
大体イジメする人がなる職業だから俺は無理かなぁ
絶対DTだって馬鹿にされるし幾ら暇でも大工にはならないかな -
ベトナム人やインドネシア人にビルも橋も民家も建ててもらえば良いじゃない ID: 2CCweWKo0.net
-
労働者にまともな賃金を払おうとしないバカジャップの自業自得だろ
労働者も「組合はパヨク!」などとトチ狂って団結も賃上げ交渉もしない
まさにバカ
まさにジャップ
このまま日本は自業自得のまま死んでしまうな - お父さんDYIでいいやん
-
一日4時間、20日勤務で月40万とかならすぐに集まるだろ。
需要と供給のバランスデ待遇決めりゃいいだけだよ -
変なヤクザみたいな上下関係がダメ
10年修行しろと言われても10年後どうなってるか分かんねーよ - インボイスでもっと少なくなるな
-
地震や台風、洪水のあとがやばそうだな
規模の大きな改築や修理は数年待ちかな -
中国製の建材で出来た新築一軒家を見ると「こんな物が本当に何千万円もするのか?」と何時も思う ID: Ce8Hb8JP0.netID: aA1ZHn/L0.net
- 最近は足場や解体はベトナム人がやってるよね
-
>>27
ヤンキー上がりのDQN職人より機械のほうが信用できる
見えないからってどんな手抜きしてるかわからないし -
でぇくなんて朝早いし休み少ないし老後は年金激少だし
低IQの肉労しかできん香具師の仕事だもん -
こないだ近くて解体工事があったんだけど
来た職人が監督含めて外人だった
日本って続くのかなぁ? - 日本の抱えてる問題の9割は賃金不足で解決する
-
大工が言っていたけど
昔は大工さんだったのが、今は大工と呼び捨てにされている
と嘆いていた
いつから大工をさん付けで呼ばなくなったんだろ ?ID: OBory0nd0.net>>61
昔は職人と言える棟梁が居たが今は殆どただの職業の大工ばかりになってしまった - 大手のハウスメーカーの販売力が有りすぎるせいで専従の下請けに入るしか無いからね。大工が大工らしい仕事できなくて魅力半減してる。知り合いの宮大工がハウスメーカーの下請けでプレカットの在来工法で家建ててる。
-
大工の手元やってたがリフォームや修繕する大工は腕が必要だから困るだろうな
まぁ代わりはいくらでもいるんだろ?wID: Wg8xXz9B0.net -
今ドカタ作業やってるんだが・・
脚立乗るだけでこわい
w -
わしの技を見て盗めとか 今時の若者は嫌がるだろ
大工はバカじゃなれないだろ。 -
しっかりお金がもらえるならいいんだろうけど…
どうなの? -
>>1
え?2、3日前にも立てたのにどうしたの?
無職でずっとニュース速報+に居るから分かるんだよねこういうスレの動きとか
大体イジメする人がなる職業だから俺は無理かなぁ
絶対DTだって馬鹿にされるし幾ら暇でも大工にはならないかなID: 26YTCHL20.net>>98
スレタイ検索「大工」でニュー即+にはなかったよー 無印にはある -
いい加減新自由主義は国が滅ぶことに気づいたほうがいいな ID: ITpWlO470.net>>99
ポル・ポト? -
自分がラーメン屋に行ったときにラーメンが伸びてると文句言うけれども
自分が建てた建物に失敗があってもごまかして逃げるのが大工
衰退してるのなら昭和の大工のせいだと思うよ -
3Dプリンターで家が建つようになるんやろ? ID: ww9/V3Wp0.net
-
未だに大工とか植木屋に10時と15時に休憩のお茶出し(缶コーヒーとか)の風習って残ってるの?
いかにも日本っぽいんだけど。ID: dTHaGnv40.net -
>>134
3Dプリンターの家ってあれ素材は何なんだろ?樹脂? -
無能なくせに楽して頭脳労働やろうとしてる若者が多いから日本の生産性はあがらない。
中小企業潰して労働法改正して無能はクビにできるようにすれば問題は解決する。
肉体労働は地方でもできるから東京集中も改善する。
バカ大学潰して成績が悪い奴は18から働かせろ -
仕事は所詮金なんだよ介護を見ても分かるがやりがいじゃ続かない
大工にしても介護にしても誰もが1000万稼げればなり手は後を絶たない
稼げないから人がいなくなるし誰もならないこれで困るのは金持ちなんだから
補助金出して大工の給料を上げるしかない大工が高級取りになればすぐ人で溢れるID: ezAowbk60.net -
>>164
スウェーデンハウスは、実は本国のスウェーデンの家とは全く別物で、
いわばスウェーデン風の家。
欧州の家をそのまま建てられるほど日本の気象条件は甘くない。ID: ezAowbk60.net -
>>164
スウェーデンハウスは国内資本だぞ、、、
元々は札幌の会社 -
ご祝儀でめちゃくちゃ儲かるんだけどね
あと大工の脱税って聞いたことないと思うけど、ご祝儀無申告でもお目こぼしされる慣習があるからボロい仕事なんだけどなあ -
地元の住宅メーカー、すっきりシンプル化が進みすぎて全然魅力がないデザイン
よくこれで3000万越えの価格で売り出すなぁって思う
今めちゃ値上がってるよな。コスト削減しまくってそうなのに
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1680148665/l1000
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません